WindowsUpdateでKBを適用するとBSoD(OS異常終了)が頻発する事象が報告されています。
詳細は確認中ですがKB適用は当面控えていただくようお願いします。
1. 対象となるKB(2025.03.11リリースされたもの)
Windows10 : KB5053606
Windows11 : KB5053602
2. 予防措置
WindowsUpdateはInterSafeManagerより停止させることができます
2-1. InterSafeManager にログインし、環境設定 > アップデート設定 > WindowsUpdate制御 画面で
[WindowsUpdate制御設定]WindowsUpdate制御機能を使用する ON に設定
[WindowsUpdate停止設定]WindowsUpdateを停止する ON に設定
2-2. 適用を押下(例外グループユーザー一覧に例外グループユーザがないか確認します)
2-3. 各クライアントでポリシーを取得できたタイミングでUpdateが無効になります
(デフォルト1800秒)
3. 発生後の対処方法
事象が発生した場合は以下いずれかの方法で回避してください
・システムの復元でWindows Update前の状態にする
・前項KBの個別アンインストールを実施する
・InterSafe FileProtectionを無効(使用しない)に設定する(暗号ファイルが開けなくなります)
4. 現在の状況(2025/03/19 18:00更新)
報告をいただいたお客様は2件となります。
・1社目:KB適用後複数台(300台弱)で発生。適用後特定の操作なしに10分程度放置でBSoD発生
Win11 / Win10 、InterSafeのバージョン問わず発生。
Win11に関してはKBアンインストール(KB5053602)で回避できることは確認済。
WindowsDefender for business利用中
・2社目:KB適用後5台で発生。
WindowsDefender for Endpoint利用中
Win10のみ発生し、KB5053606をアンインストールすると発生しない
5. 原因(2025/03/19 19:30更新)
メモリーダンプ解析によりFP起因のBSoDであることが確認できています。
FileProtectionはキャッシングの仕組みであるoplock関連のFSCTL(ファイルシステム制御用のコントロールコード)発行において、
「ファイル/ストリーム(+ディレクトリ)」を対象とした処理を行っており、これはoplockの仕様に沿ったものです。
BSoD発生時、Windows Defender関連のプロセスが「ボリューム」に対してFSCTLを発行しており、
想定外の対象であるためアクセス違反が起きたことでBSoDが発生しています。
上記の通りWindows Defenderの規約違反を疑っておりますが、ボリュームに対してFSCTLが発行された場合でも
BSoDを回避するための改修プログラムの準備を進めております。
6. 今後の予定(2025/03/27 16:00更新)
04月15日目途に上記BSoDを回避するためのv8.20/v8.64向け修正プログラム提供を開始いたします
※v8.6xをご利用のお客様はv8.64へのマイグレーションが必要になります