例外URL (許可カテゴリ) |
フィルタリング無効URL | フィルタリング無効アプリケーション | デコード除外ホスト | フィルタリング無効グループ | |
---|---|---|---|---|---|
主な利用シーン | ルール通りに動作しているが、例外を作りたい場合 | 「ルール通りに動作しない」「CATSをインストールすると問題が発生する」 といった事象を回避したい場合や切り分けを行いたい場合 |
一時的にCATSを無効にしたい場合※1 | ||
CATSの規制画面が表示される。 | ・パフォーマンスに影響ある場合。 ・特定のURLをアクセスログに出力したくない。 |
・アプリが起動しない。 ・アプリを操作できない。 ・同期やアップデートなどのバックグラウンド機能が動作しない。 |
HTTPSサイトでブラウザのエラーや証明書の警告が表示される。 | 解決方法を調査中だが、その間業務に支障が出る。 | |
効果 | 登録したURLが強制的に「許可」と判定されます。 | 登録したURLに対してフィルタリングを行わなくなります。 | 登録したアプリケーションのすべての通信がCATSの制御から除外されます。 | 登録したホストがデコード対象外になります。※2 | CATSのフィルタリング機能を停止します。 |
適用範囲 | グループ単位 | 全グループ共通 | 全グループ共通 | 全グループ共通※3 | グループ単位 |
適用条件 | 常時 | 常時 | 常時 | HTTPSデコード有効時 | 常時 |
登録数上限 | 500 | 500 | 100 | 1000 ※IPレンジ登録は50 |
全グループに適用可 |
ログ・レポート出力 | 〇 | × | × | △※4 | × |
ワイルドカード対応 | 〇 | × | ×※5 | 〇 | × |
判定方法 | ドメイン部分:後方一致 パス部分:前方一致 |
ドメイン部分:後方一致 パス部分:前方一致 |
ファイル名指定:完全一致 ファイルパス指定:部分一致 |
完全一致※6 | 無効グループに所属する端末すべて |
対応OS | |||||
備考 | build0600以降が対象 |